アマギフやPayPay、ポイントサイトで集客する不動産会社が急増中!注意すべき点とは!?

最近、不動産会社がAmazonギフト券(アマギフ)やペイペイ、ポイントサイトを利用してセミナー集客を行うケースが増えています。
「面談だけで5,000円」「セミナー参加でアマギフ1万円分」「PayPay5万円分プレゼント」など、つい興味を惹かれてしまうような広告も目立ちますが、こうした会社から不動産を購入することには大きなリスクが潜んでいます。

本記事では、その理由を丁寧に解説していきます。

投資女子kimoto

都内在住のIT系OL🧑‍💻 そして一児のママ👶
2013年からゆるっと不動産投資をスタート🏠
今では区分マンションを10室保有中✨(うち6室はローンなし💰)
年間の家賃収入は約600万円📈
お仕事と育児のすきま時間に、
自分らしくゆるふわ投資を楽しんでいます🌷

不動産についてよくこんな質問を受けます⬇️

・提案された物件は買って大丈夫?
年金や保険代わりになるって聞いたけども本当?
・不動産投資って本当に大丈夫なのかな?
・友人の友人からの紹介だけど信用していい?
アプリで出会った人からの紹介って大丈夫?
・結婚後に退職予定だけどローンは大丈夫?
・持ってる物件が毎月マイナスだけども大丈夫?

資産形成のための不動産投資ですが不安はありますよね!
投資、結婚、出産、子育て経験豊富なkimotoが相談に乗りますよ!!

💬ご相談はLINEから♡

💁‍♀️私のこと、もう少し知りたい方はこちらからどうぞ♡

なぜアマギフやPayPayを配ってまで集客するのか?

お金を配らないと人が集まらない会社の現実

優良な不動産会社は、商品力や営業品質に自信があるため、過剰なインセンティブを使わなくても顧客が自然と集まります。
一方で、アマギフやPayPayを「餌」にしないと集客できない会社は、言い換えれば“内容だけでは人が集まらない”ということでもあります。

こうした集客方法は、短期的に「数」は集められても、「本気で検討している顧客」にはなかなか届きません。

“質”を求める会社はインセンティブ広告をしない

真に顧客志向の会社は、顧客にも物件にも「数」よりも「質」を重視します。

目の前の顧客を勝たせるためにしっかり提案するのは当然のこと、顧客側も真剣に向き合ってくれるからこそ、不動産会社は物件の仕入れ元に強気の交渉ができる側面があるからです。

不動産会社と投資家はどちらが上、下ではありません。良いパートナーシップを組めるからこそウィンウィンの関係になれるのです。

アマギフ目当ての集客が生む“割高物件”の構造

実はそのギフト代、あなたが払っている

セミナーや面談で数千円〜数万円を配るということは、その費用がどこかに吸収されているということ。
例えば、面談参加者に5万円のアマギフを配るケースで、10人に1人が物件を購入したとすると、不動産会社は1件の成約に対して50万円のコストをかけている計算になります。

購入率がさらに低ければ、1件あたり100万円、200万円、あるいはそれ以上のコストになることもあるでしょう。
その費用は当然、物件価格に上乗せされているのです。

さらにいうと、インセンティブ目当ての顧客の購入率は低い傾向にあるのは自明ですからね。

アマギフ集客型の会社は利益構造にゆとりがある

このように大きな広告費をかけられるということは、裏を返せば「物件価格にそれだけの余白がある」=「過剰な利益が乗っている」とも言えます。
つまり、その価格が適正とは限らない、ということです。

値引き交渉の余地があるという見方もできるが…

一方で、こうした割高物件には、価格交渉の余地があるという見方もできます。
集客コストを価格に上乗せしている分、購入希望者からの値引き交渉に応じやすい面もあります。

ただし、誰もがうまく交渉できるわけではなく、
「適正価格を見極められる知識」や「比較対象となる情報」「交渉スキル」が求められます。
初心者にとってはハードルが高く、結局割高なまま購入してしまうケースも少なくありません。

もちろん交渉するに値する物件でなければ意味がありません。どれだけ安く買えても賃貸需要が弱い物件を購入してしまうと大変ですからね。

まとめ:目先のギフトに惑わされず、本質を見る

不動産は高額な買い物であり、人生を左右する大きな決断です。
目の前のアマギフやPayPayに釣られて、割高な物件を掴まされては本末転倒です。

重要なのは「信頼できる会社かどうか」「物件の価格が適正かどうか」「将来にわたって価値のある不動産かどうか」を見極めること。

もし価格だけがネックなのであれば、価格交渉の余地は十分にあるはずなので、交渉する価値があるでしょう。

kimoto
kimoto
値引き交渉のテクニックはいくつかあるので知りたい方はLINEいただければお教えしますよ。

投資女子kimoto

都内在住のIT系OL🧑‍💻 そして一児のママ👶
2013年からゆるっと不動産投資をスタート🏠
今では区分マンションを10室保有中✨(うち6室はローンなし💰)
年間の家賃収入は約600万円📈
お仕事と育児のすきま時間に、
自分らしくゆるふわ投資を楽しんでいます🌷

不動産についてよくこんな質問を受けます⬇️

・提案された物件は買って大丈夫?
年金や保険代わりになるって聞いたけども本当?
・不動産投資って本当に大丈夫なのかな?
・友人の友人からの紹介だけど信用していい?
アプリで出会った人からの紹介って大丈夫?
・結婚後に退職予定だけどローンは大丈夫?
・持ってる物件が毎月マイナスだけども大丈夫?

資産形成のための不動産投資ですが不安はありますよね!
投資、結婚、出産、子育て経験豊富なkimotoが相談に乗りますよ!!

💬ご相談はLINEから♡

💁‍♀️私のこと、もう少し知りたい方はこちらからどうぞ♡