マッチングアプリ経由の不動産投資紹介が急増中!例外的に掘り出し物件もあるため見極めが大切!

近年、マッチングアプリを通じて「不動産投資」を勧められるケースが増えています。その多くは営業目的の勧誘であり、注意が必要です。本記事では、マッチングアプリ経由の不動産紹介に潜むリスクや背景を整理しつつ、例外的に価値のある提案が紛れ込む可能性についても触れていきます。

投資女子kimoto

都内在住のIT系OL🧑‍💻 そして一児のママ👶
2013年からゆるっと不動産投資をスタート🏠
今では区分マンションを10室保有中✨(うち6室はローンなし💰)
年間の家賃収入は約600万円📈
お仕事と育児のすきま時間に、
自分らしくゆるふわ投資を楽しんでいます🌷

不動産についてよくこんな質問を受けます⬇️

・提案された物件は買って大丈夫?
年金や保険代わりになるって聞いたけども本当?
・不動産投資って本当に大丈夫なのかな?
・友人の友人からの紹介だけど信用していい?
アプリで出会った人からの紹介って大丈夫?
・結婚後に退職予定だけどローンは大丈夫?
・持ってる物件が毎月マイナスだけども大丈夫?

資産形成のための不動産投資ですが不安はありますよね!
投資、結婚、出産、子育て経験豊富なkimotoが相談に乗りますよ!!

💬ご相談はLINEから♡

💁‍♀️私のこと、もう少し知りたい方はこちらからどうぞ♡

マッチングアプリからの紹介が危険な理由

正規の不動産会社はアプリ経由で集客しない

まともな不動産会社は、コンプライアンス上の理由からマッチングアプリ経由での顧客紹介を受け付けていません。信頼性のある会社は、紹介や自社メディア、セミナーなどで顧客を集めており、「アプリで恋愛関係をほのめかしながら勧誘する」ような必要はないのです。

アプリにいる紹介者の多くは投資家ではない

実際にアプリで物件を紹介してくる人物は、投資経験のない個人事業主や営業代行であることが多く、本人はローンも組めない立場である場合があります。知識のない人に勧められた投資話は、失敗の可能性が極めて高いと言えます。

kimoto
kimoto
自分で投資してるわけでもないのに薦めるなんて・・・

実在する“組織的な紹介ネットワーク”の存在

アプリ上で組織的に勧誘する事例も

一部では、マッチングアプリを通じて組織的に集客をしている不動産会社も存在します。名前は伏せますが、複数の異性の紹介者を介在させる手法を取るなど、巧妙な手口になってきています。

例:マッチングアプリで出会ったAさんに投資仲間のBさんを紹介される。その後、二人の投資の師匠的な存在のC氏を紹介され、おすすめの不動産会社D社長を紹介される

不動産投資では購入した会社に管理を委託するケースがほとんどですが、こうした会社と長期的な関係構築をするのはリスクがあると言わざるを得ません。

kimoto
kimoto
具体的な社名は伏せます・・

なぜアプリを使ってまで販売しようとするのか?

不動産業者に実力ある社員がないため

不動産はとても奥が深い商品です。

そのため、理解を深めるには長い業界経験が必要になります。一方で、不動産営業は入れ替わりが非常に激しいために、不動産業界の中でも不動産をきちんと理解している人は一握りしかいません。

不動産投資家は、不動産業界の中でも深い知識を持つ業者と取引します。一方で、実力のある社員がいない不動産会社は、投資家には相手にされません。

そこで、マッチングアプリで「異性との関係」をちらつかせて興味を引くなど、通常の営業手法ではアプローチできない層に売り込みを図っているのです。

kimoto
kimoto
最近でも、マッチングアプリで出会った異性から住宅ローンで不動産投資をさせられて、一括返済を求められていたニュースもありましたね。

すべてを否定するのはもったいない理由

稀に“掘り出し物”が紛れていることも

ごく稀に、値付けを間違えたような優良物件がアプリ経由で紹介された不動産業者から提案されるケースも存在します。

不動産投資という性質上、不動産の価格が相場よりも低ければその物件は買いです。きちんと見極める目を持っていれば良い投資ができます。

見極めるポイント

以下の点を確認することで、リスクをある程度見極めることができます。

  • 物件の利回り・立地・価格設定
  • 物件の現況に問題がないか

こう言った点を見て問題がなければ、アプリが入口だったとしても購入する価値は十分にあります。相場感や今後の開発要素も大切なのでそのあたりの情報は詳しい人に聞いたほうが良いですね!

マッチングアプリを使って集客している会社は会社の従業員自体が不動産投資の知識が浅く、理解していないケースが多いため、たまに間違いが起こり得るのです。

kimoto
kimoto
たとえ物件が良くても、管理は別会社に依頼した方が良いでしょう。マッチングアプリで集客する会社はモラル・コンプライアンス的に長期的な付き合いはリスクがありますから。

まとめ:恋愛と投資は分けて考えるべきだが、チャンスがあれば掴む!

マッチングアプリは本来、プライベートな出会いの場です。そこに金銭の絡む投資話が持ち込まれた時点で、警戒すべきです。

一方、前述の通り、まれに超優良物件が紛れ込むことがあるのも事実。提案されたということは、あなたは不動産投資ができるだけの属性を持っている希少な存在です。

警戒心は持ちつつも、良い投資ができるチャンスがあれば掴むべきでしょう。

投資女子kimoto

都内在住のIT系OL🧑‍💻 そして一児のママ👶
2013年からゆるっと不動産投資をスタート🏠
今では区分マンションを10室保有中✨(うち6室はローンなし💰)
年間の家賃収入は約600万円📈
お仕事と育児のすきま時間に、
自分らしくゆるふわ投資を楽しんでいます🌷

不動産についてよくこんな質問を受けます⬇️

・提案された物件は買って大丈夫?
年金や保険代わりになるって聞いたけども本当?
・不動産投資って本当に大丈夫なのかな?
・友人の友人からの紹介だけど信用していい?
アプリで出会った人からの紹介って大丈夫?
・結婚後に退職予定だけどローンは大丈夫?
・持ってる物件が毎月マイナスだけども大丈夫?

資産形成のための不動産投資ですが不安はありますよね!
投資、結婚、出産、子育て経験豊富なkimotoが相談に乗りますよ!!

💬ご相談はLINEから♡

💁‍♀️私のこと、もう少し知りたい方はこちらからどうぞ♡